僻地の定義は・・・

この場合どうなるんだろう。

医学部に地域勤務枠、卒業後へき地で10年…政府・与党(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070513it01.htm

地域枠は、47都道府県ごとに年5人程度、全国で約250人の定員増を想定している。地域枠の学生には、授業料の免除といった優遇措置を設ける。
(中略)
地域枠のモデルとなるのは、1972年に全国の都道府県が共同で設立した自治医科大学(高久史麿学長、栃木県下野市)だ。同大では、在学中の学費などは大学側が貸与し、学生は、卒業後、自分の出身都道府県でのへき地などの地域医療に9年間従事すれば、学費返済などが全額免除される。事実上、へき地勤務を義務づけている形だ。
(中略)
 医療行政に影響力を持つ自民党の丹羽総務会長は12日、新潟市内での講演で、「自治医大の制度を全国47都道府県の国公立大などに拡大したらどうか。5人ずつ増やせば、へき地での医師不足は間違いなく解消する」と述べ、“自治医大方式”の拡大を提案した。

当然最初の研修医2年間は研修指定病院でするんだろうし、そのあと3年目から独り立ち(文字通り病院に一人ってこともありうるよな、真の僻地なら)させるとも思わない。

一方受け入れる病院にしても、医師が足りている病院なんて都会でもごくわずかだから、「うちの病院は僻地です」ってアピールするだろう。250人を厚労省がどう割り振るのか…。

利権の香りがしますね!

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070513
ここの5/13のエントリにとっても良くまとまってるけど、医師の職業選択の自由を奪うためには、それなりの金額を貸与しないと難しいだろう。で、僻地に医師がいきわたるまでの時間を考えると、+ではあろうが悠長すぎる。