足らぬ足らぬは工夫が足らぬ?

日本の医師不足、浮き彫り/OECDの加盟国医療統計(2007年7月のニュースですが、コメントがタイムリーなので)

【パリ24日共同】経済協力開発機構OECD、30カ国、本部パリ)は24日までに、先進国が中心の加盟各国の医療を比較する「ヘルスデータ2007」を発表した。日本については、医師の不足や、治療行為に比べて予防医療をなおざりにしてきた側面が浮き彫りになった。

 人口1000人当たりの医師数を見ると、日本は30カ国中27位の2・0人(04年)で、OECD平均の3・0人を大きく下回る。一方、1年間に医師の診察を受ける回数は国民1人当たり日本は13・8回(04年)で、データがある28カ国中で最多。少ない医師が多くの診察をこなさざるを得ないことが分かる。

 高額な医療機器の数が飛び抜けて多いのも日本の特徴。人口100万人当たりのコンピューター断層撮影装置(CT)の設置数は、日本は92・6台(02年)で2位以下に大差をつけ、OECD平均の約4倍。磁気共鳴画像装置(MRI)も同様に日本が首位だ。

四国新聞社:http://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/article.aspx?id=20070724000317

まあ、医師不足「だけ」が医療崩壊の原因ではありませんが。
個人的には2段落目と3段落目に注目したい。
昨日のエントリのコメントにもおふた方に書いていただきましたが

  1. 病院で死ぬこと=ミスであると考える日本人
  2. そのために少しのことでも受診する
  3. 検査大好き

なんてことを象徴してるような気が僕はします。もちろん、そんなニーズの顧客が来れば提供側だって考えるでしょうし。「検査してくれ!」「風邪に抗生物質出せ!」っていうクライアントを説得したところで、得るものは何もないですし*1、もし状況が悪くなったとしたら(検査をしなかったこと、抗生物質を出さなかったことが客観的には問題なくても)訴訟のリスクを高めるでしょう。
そんな意味でもこのニュースは印象的でした。

*1:林寛之先生申し訳ありません